Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1178

子どもの病気のみかたと免疫力アップの子育て講座&予防接種講座、開催しまーす

来年2017年2月に

助産師 柴田星子(ほしこ)さんをお迎えして

子育てママさんに向けての講座をやっていただきます

子どもが病気になった時、どうすればいいの?の疑問が解決できる講座です

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

小さいお子さん育てている、全ての方に聞いてもらいたい内容ですImage may be NSFW.
Clik here to view.
ラブラブ

2017年2月4日(土)10時~13時

「子どもの病気のみかたと免疫力アップの子育て」講座とは

 

子どもが熱を出したらハラハラドキドキ

お母さんなら、誰しもそんな経験があるかと思います

どうしていいか分からないから、とにかく病院に行って、もらった薬をあげておこう

 

だけど、熱を出すのにも理由があります

薬をむやみにあげていたら、かえって害になることも

 

子どもが病気になった時、どうすればいいの?の疑問が解決できる講座です

Image may be NSFW.
Clik here to view.

子どもはどうして夜中に熱を出すの?

熱を出したらどうすればいい?

ウイルスの風邪?細菌の風邪?

風邪をひいたら抗生剤?風邪薬?解熱剤?

その薬はいる?いらない?

病院に行くタイミングは?

お母さんができることは何だろう?

熱はどこまで大丈夫?

熱性けいれんて怖いもの?起こしてしまったらどうすればいい?

病気の時はどんなものを食べさせたらいい?

免疫力が高いって、どういうこと?

免疫力を上げるためには何ができるだろう?

 

どうする?今年のインフルエンザ!

予防法は?予防接種って必要? 

 

こんな疑問をお持ちのお父さん、お母さん、ぜひお越しください

ご両親そろって聞かれるのもお勧めです

Image may be NSFW.
Clik here to view.

受講後に

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ママ
「あれから初めて熱を出したんですが、今回は落ち着いて見守ることができました」とか

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ママ
「あれから熱性けいれんを起こしたのですが、お話を聞いていて本当に良かったです」

とおっしゃるお母様、多いです

 

お子様が小さい方や、これから赤ちゃんを生む妊婦さんは特にお勧めです

 

日時:2017年2月4日(土)10時~13時(質疑応答含む)

※2017年1月11日(火)11時~お申込みスタートします

会場:福岡市早良区西新近辺の和室(お申込みの方にお知らせします)

受講料:5,000円

●「子どもの病気のみかた」テキストをご購入済の方3,000円

●再受講の方3,000円

●家族割あり(@1,000円引き)

例)ご主人や親御さんと2人でご参加:通常5,000円+5,000円→家族割4,000円+4,000円

例)テキスト持っている方や再受講の方が2人で参加:通常3,000円+5,000円→家族割2,000円+4,000円

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
注意
1月15日までにテキスト代をお振込み済の方は上記金額を適用いたします

Image may be NSFW.
Clik here to view.
注意
テキストはすべて郵送ですので、当日お渡しすることはできません(講座はレジュメがあります)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
注意
5,000円で受講した後にテキストをご購入いただいても、割引は適用されません

Image may be NSFW.
Clik here to view.
注意
お子様連れ可(和室)ですが、他の方のご迷惑になるようなときは一時退室をお願いします(受講しながらの授乳も可能です)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

さあ、あな吉手帳を使っている人

使っていない人もOKよ~

以下3点を、お手持ちの手帳にご記入しておいてください

 

まずは1つ目~

お手持ちの手帳の

2017年1月11日(水)11時の所に

ほしこさん講座申し込みする(あべともえブログ)

と書いておいてください(^^)/

Image may be NSFW.
Clik here to view.
キラキラハート
あな吉手帳を使っている人はフセンに書いて、1月11日の週間ページに貼っておいてください

 

 

 

2つ目~スケジュールに直書きで

2017年2月4日(土)10時~13時

「子どもの病気のみかたと免疫力アップの子育て」講座と書く

 

※1月11日お申込みスタートします


3つ目~スケジュールに直書きで

2017年2月25日(土)10時~12時

予防接種ってどんなもの(総論)」講座と書く

2017年2月25日(土)13時~15時

予防接種とそれぞれの病気(各論)」講座と書く

※このお申込みは1月末~2月初めにお申込み開始予定です

 

お申し込みは年明けてからですので

まずは手帳に書いておいて下さいねImage may be NSFW.
Clik here to view.
チュー

 

 

《受講者さんのご感想》

Image may be NSFW.
Clik here to view.
にこ。
熱が出るとすぐ冷やすということをしてましたが体温が上がるまで上げてその後下がることがいいんだと思いました。

今日学んだことを、熱、風邪の時は試してみようと思います。

薬でも添加物が多く含まれているんだとびっくりしました。

できるだけ市販の薬よりも病院で出される薬を飲ませるようにしてましたが病院から出されるのも添加物が含まれていて少し怖くなりました。

子どもの免疫力を高めることは大事だな~と参考にしたいと思いました。

すごくためになる話で良かったです。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
にこ。
私に必要な講座でした。

病院の先生からも軽いアドバイスを受けもしていましたが、熱!!風邪?!⇒病院!!を見直せる内容でした。

とても分かりやすかったです。

薬に頼りすぎていました。反省です。

免疫力をつけることの大事さを改めて知ることができ、すごくためになりました!

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
にこ。
普段、病院では聞けないことを聞けたので良かったです。

疑問に思っていたことが少し解決したこともあります。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
にこ。
以前、友人によもぎ蒸しカフェのことを聞いたことがあり、興味があったのですが、先生がこんなに博学なことにとても感銘しました。

寝汗をよくかく子ども&青鼻を出す子なので、まずは体を温めてあげることから始めようと思います。(外をかけずりまわったり体力はある子たちなので)

久々に講演を聞いていて全く私の集中も切れませんでした。

本当にありがとうございました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
にこ。
良く風邪を引きますが、薬のことなどよくわからないまま使っていたりしたので先生の話を聞けてとても勉強になりました。

これからも教えてもらったことを役立てたいと思います。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
にこ。
最近ちょうど熱を出したばかりでした。

熱があるだけですぐ不安になっていましたが今日のお話を聞いて少し気の持ちようが変わりました。

お薬だけに頼らず安心せず、普段の生活からまた見直してみようと思いました。

免疫を上げてあげたいなと思いました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
にこ。
少し悪いと病院薬に頼ってしまうところがあるので見直すきっかけになりました。

免疫力、高められる強い子に育てたいと思います。

お金のための薬や注射、少し悲しいですね。

先生、役に立つたくさんのお話しありがとうございました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
にこ。
今までなんとなく薬を飲み過ぎてはいけないとかは知っていましたが、今日の講座を聞いて理由が分かりました。

子どもが少しでも風邪を引くとよく母に病院に連れていったら?と言われますが自分で子どもの様子をよく見てから判断しようと思いました。

病院も大事ですが子どもの免疫力もつけてあげたいです。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
にこ。
解熱剤をあまり使わない方がいいらしいなど、なんとなーく聞いたことはあるけど??だったことがなるほど!!と分かって話も面白くて楽しかった。

ぜひまた聞きたいです。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
にこ。
子どもに今まで風邪のひき始めや下痢までではないけれど、お腹緩いかも?くらいで薬を早めに飲ませていたり、風邪で熱があるのにプリンやゼリーで栄養をとらせようとしていたことを今となっては反省しています。

これからはもっと調べて、そして、子どもには免疫力をつけてやる努力をします。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
にこ。
人の身体のメカニズムなど、すごいよくできているんだなぁとびっくりしました。

子どもの免疫力を高めたいと思いました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
にこ。
今日、小児科に行き保育園へ送ってから来ました。

のどの風邪が流行っていて咳と鼻水のみ続いていたので連れていきましたが、鼻水も量は少なくとる量もないようで緑色の濃い鼻水が出ていたので回復に向かっていたのかなと感じました。

今日先にお話を伺っていたら受診しなかったかなと感じました。

水ぼうそうと診断されて薬を飲んで様子を見ていたら(5日間ほど)水ほうにならなかったので再受診すると水ぼうそうではなかった結果になりました。

あのとき、薬を飲ませたのに大丈夫だったのかなと今は感じるようになりました。

薬の内容を再確認してみようと思います。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
shokopon
何度も聞くことで、しっかり頭にインプットされると思ったので(3回目)

回数を重ねるごとに子どもの持っている力を信じられるようになってきた。

高熱がでても、様子を見られるようになったし、病気になる前の予防(あたためる)を意識できるようになってきた。

ぜひパパやじじばばにも聞いてほしい!

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
shokopon
育児をする中で、子どもの体や病気に関する疑問だらけで、不安になることも多いので受講しました。

本やネットで調べてみても、余計に混乱するばかりでしたが、今日初めて納得できました。

分かりやすく、ていねいで根本的なところから理解できたので、一人で不安な夜を過ごすことは減ると思います。

世のお母さんたちが、今回の内容を知ったら、子育ての不安が減ると思うので、小・中・高の授業の必修になればいいなと思いました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
shokopon
以前から友人が参加した話を聞いていたのもあり、なるべく自然に病気を治したいとは思っていたものの、自分で判断する根拠などがよく分かってなかったので、勉強したかったので参加しました。

とてもよかったです!

気になっていたモヤモヤがすっきりしました!

子どもの病気はほとんど風邪、ウイルス性か細菌性かを判断できればしっかりと対応できるということが分かってよかったです。

いろいろと仕組みも分かりやすく説明していただいたので、すっと体の中に入って行った気がします。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
shokopon
初めての出産を控えて、分からないこと、不安なことが多かったので参加しました。

薬やワクチンは良くないという、漠然とした認識しかなかったのですが、風邪のことや体の働きについて、具体的に教えていただき、いろいろと納得して理解することができました。

かみくだかれた内容で、理解しやすく、レジメもメモを取りやすく助かりました。

何度も読み返して、実際の子育てに役立てたいと思います。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
shokopon
できるだけ病院にかからない、薬に頼らないようにしたいと思っていますが、(病気にかからないのが一番ですが)時々それでよいのか不安になることもあり、詳しく知りたかったから参加しました。

漠然としか理解していなかったことが、基準なども詳しく説明していただき、良く分かりました。

こういう理由だから見てても大丈夫、と病気の時も安心して看れるかなと思いました。

体温を上げることを親子で実践し、病気にならない体作り、病気になってもすぐに反応でき、より早く治せる体作りを日ごろから気を付けていくことが大切だなぁと思いました。

 

他にもご感想

★夏の子どものおかしいな?はほとんど冷えているのが原因ですよ

★具体的に何がよかったのか【その1】

 

 

2017年2月4日(土)10時~13時は予定あるー

講座には行けないー

という方は

★「子どもの病気のみかた」テキストはこちらから

こちらのテキストをぜひ!

 

 

【講師】柴田星子(ほしこ)プロフィール
Image may be NSFW.
Clik here to view.

福岡で、産前産後のセルフケア整体をさせていただいています。
助産師、看護師として10年、主に大きな病院で働いてきました。

自然出産や、こどもの力を伸ばして、のびのびと育てる育児などには、ずっと興味があり、いつかそんな形の仕事をしたいなぁと思い続けていました。

30歳で整体師奥谷まゆみさんの「女本」と出会い、『女の人のカラダって、こんなだったんだ!!世の中の女の人がこれを知ったら、女の人はもっと元気になるよ!妊婦さんも、もっと楽しく楽になるよ!あぁ、これが世の中の常識になればいいのに!!』と、私の中のカラダ観を一気に変えてくれました。

それからは独学で、今までの西洋医学とは違う、カラダの勉強を始めました。
知れば知るほど面白くて、カラダの持つ不思議な力にワクワクしました。
そんな中、妊娠し、結婚することになります。

カラダのことを知ってからの妊娠でよかった、今だったら妊婦生活楽しめそう、と思っていたのですが、
私が知ったのは知識ばかり、このときは、カラダの声を聞くなんてことは、分かっているようで全く分かっていなかったのです。

まだ普通に働いていましたし、夜勤もしていました。

片道1時間近くかけて車で通勤していました。

新居の引越しとも重なりました。

つわりできつかったのに、妊婦は歩くものだと思って、休みの日には2~3時間の散歩をしたりしていました。

私は助産師だから大丈夫、という根拠のない思い込みもありました。

そんななか、異常なほどの体のだるさを感じた数日後、破水をしてしまうのです。まだ16週だったので、流産となりました。

もともと勤めていた病院は退職する予定でしたが、流産直後で再就職する気にもならず、時間と心がぽつんと空いてしまったそのタイミングで、念願だった奥谷まゆみさんの整体講座を受けに行くことにしたのです。

実際に受講しに行くと、カラダの声を聞くということは、私が思っていたのとは全然違いました。
カラダが緩むという感覚も、初めて味わいました。

そんな講座に通っている中、再び妊娠したのです。
妊娠8ヶ月まで、毎月福岡→東京の講座に通うという生活でしたが、講座で体が緩むと、つわり症状がなくなったり、前回の妊娠と違い、カラダの声を聞き、カラダを整え、自分のカラダを感じていく妊婦生活の快適さは、衝撃的でした。

たくさんの妊婦さんに、この快適さを知って欲しい、妊婦生活を楽しむ方法があることを知って欲しい、出産て怖いことでもなんでもないんだよ、私達のカラダはどんどん変わっていけるんだよ、ということを伝えたくて、出張セルフケア整体「カラダメンテナンス」を始めました。

このブログでは、整体に出逢った時に感じた「これを女の人みんなが知ったら・・」の気持ちのままに、女性の身体のこと、カラダの整え方、妊婦さんの身体のこと、快適な妊婦生活を送るためのこと、私の育児のことなどを綴っています。

2012年5月から、鍼灸師の友人が開いた『よもぎ蒸しカフェ』で働くことになりました(現在育休中)
こちらでも身体のコンセプトは同じ。

女性の身体には、あたためることがとっても大切。

よもぎ蒸しカフェのことも合わせて書いていきます。

2013年4月から福岡天神大丸のマミーカンガルーの講座で講師をさせていただいたのを機に、講師活動もしています。

2014年9月に次女を出産

助産師
看護師
ベビー&ママヨガインストラクター
きらくかん 整体法習得講座修了
同 産前産後サポートスタッフ養成講座修了

柴田星子ブログhttp://ameblo.jp/attakai-te/

 

1月11日のお申込みまで

しばらくお待ちくださいねImage may be NSFW.
Clik here to view.
キラキラ

 


以上、あべともえでした

Image may be NSFW.
Clik here to view.
image

 

<募集中>

Image may be NSFW.
Clik here to view.
コチラ
12月8日(木)PM
①体験講座+②基礎講座[前編]@福岡市内

Image may be NSFW.
Clik here to view.
コチラ
12月9日(金)AMこども手帳術講座@福岡市内

Image may be NSFW.
Clik here to view.
コチラ
12月17日(土)AM②基礎講座[前編]@福岡市内

Image may be NSFW.
Clik here to view.
コチラ
12月22日(木)AM②基礎講座[前編]@福岡市内 満席Image may be NSFW.
Clik here to view.
キラキラハート

Image may be NSFW.
Clik here to view.
コチラ
1月10日(火)AMこども手帳術講座@福岡市内

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
コチラ
あべともえ今後の講座予定はこちらにあります

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
紅茶
手帳カフェとは?

12月13日(火)@北九州市

12月16日(金)@福岡市

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1178

Trending Articles