手帳フェスタのブログ
少々お待ちください![えへへ…]()

先にこちらをー
あべともえが3回に渡って語る(๑˃̵ᴗ˂̵)
あな吉手帳術マスター講座
を修了しました。
最後に緊急告知もありますので
最後まで読んでね![爆 笑]()

まずは受講前
以前の ひらひらさんは
どうだったかをお聞きしました![ニコニコ]()

今までは
手帳を買っても3日坊主で
to doリストを作るも
出来ない自分に自信をなくし
出来ないことばかり書いては
手帳を開くのがもうイヤになっていました。
それに、たまに
イレギュラーな行事があると
その日の前後の家事が手につかなくなり
そのたびに大変な思いをしていました。
家族のためと思って
自分が無理しており
大人なのだから
人に合わせるべきだ
という間違った考えがありました…
という状態だったそうです![涙]()


気づいたこと
印象的だったことは?
◆できない自分
やる気がない自分がレギュラーであり
たまに出てくるやる気マンマンの自分は
イレギュラーだということが分かっているといい!
◆やる気がない時にどんな動きをするかを
事前に把握して
それを想定しておけばよいんですね(^^)
◆今までいったい何に混乱してたのか
見える化したら
そんなにバタバタする必要がなかったことが分かり気持ちがラクになりました。
◆想像以上に導線が出来てない動きをしてたことが衝撃でした(^o^;)
◆自分なりに考えて良いのだ!
と言う気づきをもらいました。
◆たくさんフセンがあったら
マトリックスを使えばいいという意味がわかり
気持ちがラクになりました!
おばけフセンも細分化するとハードルが低くなり
出来ないが、出来る!に変わり
やらない理由がなくなりました。
◆家事のワークをして
自分の想像以上に
動きが悪い導線だったことが衝撃でした![汗]()

その後、後日談を聞いてみたら…
夜家事を書きだしたら
時間をもて余してた事が判明しました。
朝も余裕があることが判明したので
夜はリラックスする時間帯にします。
私は今まで何にバタバタして
何にこんなに悩んでいたのだろうか?
時間と気持ちに余裕が出てきました。
自分で細分化ができるようになったら
こんなこともあったそうです。
手付かずの段ボールに
手をつけることが出来ました。
ボックスに入れない物の宛先を考えてなかったので
まだ完璧でないですが
出来ない自分に
以前は悲観的になってましたが
まだ完成でないので、
それ自体が、気にならなくなりました

いつも予定に振り回されて、イライラしている人とか
忙しいと思っている(そう思い込んでる)人にすすめたいです![爆 笑]()

ひらひらさんは
このマスター講座での学びを自分のものにして
いつもの生活のクオリティーがあがり
なんだか分からないバタバタの生活から卒業し
物事のとらえ方が変わって
笑顔で楽しい毎日を過ごせるようになられたようで
ウレシイなあ~
あな吉手帳術マスター講座とは?
ということで
年内ラストの開催
緊急決定です。
12月17日(月)10時~17時
12月21日(金)10時~17時
2日間
あな吉手帳術マスター講座を開催します。
講師:あべともえ
今年のモヤモヤ
今年のうちに終わらせたい方
ご連絡お待ちしております(#^^#)
再受講、大歓迎♪
お申込み締切:12月4日(火)