10日ほど前の話ですが![チュー]()

福岡の
あな吉手帳術インストラクター
公認手帳カフェに行ってきました〜
持ち物に
おやつ
って書いてあったから
みんな持ち寄ってたら
すごい量になってたー!
最後は分け分けしてお持ち帰りしましたヨ
ご参加された大学生
卒論に手帳ネタを書かれるって、ステキ![キラキラハート]()

大学生ちゃんは
あな吉手帳の知識は
全くナシでご参加でしたので
まずは、みんなの手帳紹介〜
その後にご感想を聞いたら

色々決まりごと(ルール?)があって
けっこう細かいなーって印象でした。
最初はいいかもしれないけど
細かすぎて続かない気がしました
」

なるほどね〜
たしかにルールがありますね。
逆に言うと
それさえ守れば
ものごとがどんどん進められるようになる
のです。
よく分からないままに
オリジナルのやり方に走ってしまい
なんだか使いにくくなってしまい
「基本に戻したら手帳が本来の使い方になって、めっちゃ動きます!」
というご感想をよくいただきます。
それはなぜか?
あな吉手帳術のルールの中には
日々がうまくまわるような
仕組み
日々がうまくまわるような
仕組み
が入っているのです。
そんな手帳術なのです![キラキラ]()
そんな手帳術なのです

じゃあ手帳って何をするのものなの?
スケジュールを書いておくだけのもの?
それなら
ミニサイズの閉じ手帳や
スマホのスケジュール表や
リビングの壁掛けカレンダー
で充分じゃないかな??
(10年前の私がそうだったぞ)
あな吉手帳術って
やることや
やりたいことを
全部1つにまとめておいて
それらができるようになる
という仕組み
が入っている手帳です。
っとまあ、詳しくは講座でね![むふ~]()

しかし、今のところ基礎講座の予定ありません![びっくり]()

ご希望の方はリクエストお聞かせくださいー
こちらのフォームよりお願いします。
https://ws.formzu.net/fgen/S98840292/
(って、フォーム作ったけどFacebookメッセージでも、メールでも、なんでもいいですよ~)

おうちにいながら動画でも学べますよこちら★(←詳細ページに飛びます)

を知りたい人は「ズボラ主婦の起業物語」こちら★(←詳細ページに飛びます)